第二回検索エンジン最適化講座:検索エンジンのしくみ

検索エンジン最適化講座検索エンジン最適化講座

順位をあげるためにまず理解しておかないといけないのがヤフーとグーグルの検索エンジンのしくみについてです。

検索エンジンといえばおそらく日本では9割方がヤフーとグーグルを使っています。

では検索エンジンのしくみはどうなっているのででしょうか?

検索エンジンのしくみは、ロボット型とディレクトリ-型の大きく二つ分けられます。

ロボット型(google)は

定期的に世界中にあるホームページを巡回するロボットと呼ばれるソフトウェアを実行し、ホームページのデータを検索エンジンデータベースに蓄積します。
そして検索エンジン上にキーワードを入れることによって、その蓄積されたデーターから評価の高い順番に引っ張り出すという動きを行います。

ディレクトリー型(yahoo)は

Yahoo!Japanはかつてこのディレクトリー型エンジンを使用していました(現在はgoogleの技術を借りてロボット型を採用)。
こちらはサイトの編集者がサイトを閲覧し、サイトの説明を付け加えカテゴリー別に分類して検索エンジンデータベースに登録します。

これは恐らく私の推測ですが、ディレクトリー型はどうしても人の手がかかるので、コストが合わなくなり、
全世界的にロボット型に移行してきたのではないかと考えています。

seo対策をするにはしくみを理解してから

いまロボット型ということを意識して検索エンジン最適化をしないと意味がないということです。
ここがseo対策において、重要です。

また順番を決める評価基準のポイントのつけ方を常にグーグルは修正しております。
現在はどのようなことがポイントを高く評価しているのかを認識して、
それに対するseo対策を行うことが、われわれのようなseo対策サービス会社がやっていることです。

では実際どのようにホームページの評価を上げていけばよいか?
ということは第3回にてお話します。




検索エンジン最適化講座
情報発信型営業の京都メディア by 京都のれん株式会社web事業部

コメント

  1. […] グーグルを知ろうでお会いしましょう。 […]

タイトルとURLをコピーしました